遺産相続では、財産を分配する段階において、相続人同士のトラブルが発生することが珍しくありません。
具体的にどのようなトラブルが多いのでしょうか?

相続で起こりやすい10のトラブル

相続において、トラブルとなる原因は実に様々です。
特に多いのが、故人の子供たちによる兄弟姉妹間のトラブルです。
それぞれが独身であればそこまで揉めることもないのでしょうが、お互いに家族がいるような場合は特に注意が必要です。
また、現金での相続の場合はそこまでトラブルになることもありませんが、不動産等を相続する場合などは、きれいに分けることができないため、揉めることが多いです。

ここでは、一般的にトラブルになりやすい代表的な事例を10ご紹介します。
他にも様々なケースがありますので、相続時には十分な注意が必要です。

相続人のうち1人だけが財産を相続しようとするケース

故人の財産を1人の相続人が独り占めしようとするケースです。
例としては、長男が家長であることを理由に権利を主張する場合があります。
昔は家督相続と言って、このようなことはありえました。
しかし、現在の相続では、法定相続人の配分が法律で定められています。
故人の遺言書で長男1人に全財産を相続させるなどという記載がなければ、法律に従って財産の分配を話し合いで決めなければいけません。

相続財産が少ない場合のトラブル

故人が残した財産が少額の場合、専門家などに依頼しないで相続をしてしまうケースが多々あります。
財産が少額であれば揉めることもなさそうですが、一概にそうとも言えないのが実情です。
兄弟姉妹間でのトラブルが特に多いのがこのケースです。

分けられない財産によるトラブル

土地や家屋など分けられない不動産などがある場合、複数の相続人がいると、どのように分配するかでよくトラブルになります。
現金化するのか、共同名義で相続するのか等、事前にじっくりと話し合いを行ってから、分配方法を決める必要があるでしょう。

知らない相続人の登場によるトラブル

故人の死後に隠し子がいたことが発覚するなど、知らない相続人の登場はトラブルの原因になります。
こうしたことは、故人が生前のうちに調査・整理を行い遺言書を作成しておけば、トラブルを軽減することができるでしょう。

被相続人に前妻がいる場合のトラブル

被相続人に前妻がいて、前妻との間に子供がいたりした場合、その子供にも相続の権利が発生します。
遺族が心情的に受け入れることができないケースも多く、こじれると裁判まで発展することもあります。

故人が遺贈をすることで起こるトラブル

故人が遺贈
故人が生前お世話になった人に、遺言書で財産の一部を譲る場合、親族である法定相続人からのクレームによるトラブルがあります。
ただし、相続においては、遺言書の内容が法律上の規定よりも優先されます。
それだけに心情的に納得ができない相続人が出やすいと言えるでしょう。

遺言書の偏った分配によるトラブル

兄弟が複数人いる場合、故人が遺言書で特に可愛がった子供により多くの財産を残そうとしたことで起こるトラブルがあります。
同じ兄弟なのに1人だけを優遇するような遺言書は、よほどの理由がない限りトラブルの元になります。

寄与分に対する兄弟間のトラブル

生前に故人の世話をよくしていた子供がいる場合、通常の相続分よりも多く財産をもらうことができるように寄与分というものがあります。
しかし、そのことを不服に思う兄弟がいると、寄与分のことでトラブルになることがあります。

遺産分割を行った後に見つかった遺言書によるトラブル

遺産分割を話し合いで決めたにも関わらず、後になって故人の遺言書が出てきた場合は、よくトラブルになります。
今更、相続分の分配を遺言書に従って行わないといけないことに、多くの相続人が納得できないのです。
しかし、前述の通り、相続においては遺言書の内容が法律上の規定よりも優先されます。

故人の配偶者が認知症の場合に起こるトラブル

故人の配偶者が認知症を患っており、正常な判断ができない場合に起こるトラブルがあります。
この場合、どう対処してら良いのかわからず、揉めてしまうケースが多いようです。

このように、遺産相続には様々なトラブルが想定されます。親族間で揉めることがないよう、事前に話し合いをしておくと良いでしょう。